【DECO】想セット
偲ぶ空間を自由にアレンジ
『DECO』は、4つのパーツを自由に組み合わせ、あなたらしい偲びの空間を作ることができる、新しいお仏壇です。
故人との向き合い方は人それぞれ異なり、偲ぶ形もひとつではありません。日常の暮らしは日々変わっていくもの。魂の小さなお家であるお仏壇も、故人と向き合いながら創作し続けることで、心が安らぐようにと願いを込めました。
『DECO』と相性の良い、『月の花立』、『羽の琳』をセットにしました。 故人のお人柄を想ったり、季節を感じたりしながら、自由にアレンジしてください。
個数が入力されていません。
DECOは「一の箱」「二の箱」「台座」「座布団」の4つのパーツで構成された組み合わせ自由なお仏壇です。「一の箱」は、壁を1辺だけ残した、庵(いおり)のような空間です。「二の箱」は蓋と身箱があり、中に形見などの物を収めることができます。木材の「台座」、布製の「座布団」はステージや敷物として、段差をつけるためにお使いいただけます。
※天然の木を使用しているため、形状、節、木目の色などの個体差がございます。 これらは自然の産物を使用している証ですので、ご了承の上ご購入をお願いいたします。
『十季(toki)』シリーズから、「月の花立」、「羽の琳」を組み合わせました。DECOと組み合わせてさまざまな配置をお楽しみください。
最適な色の組み合わせでセットを作りました。オフホワイトが明るい雰囲気のDECO(生成)には、引き締まった黒色の仏具を。シックな茶色が落ち着いた雰囲気のDECO(茶)にはゴールドの仏具をセレクトしています。お部屋の雰囲気に合わせてお選びください。
DECOは、奥行きわずか12cm、組み合わせ自由なお仏壇。リビングボードに広げて飾っても、壁付けの棚に配置しても、テーブルの上に小さく置いても。お好みやお部屋のサイズに応じて、いろいろな置き方をすることができます。お花を飾ったり配置を変えたりすることも、故人を想い、供養することにつながります。いろいろな配置をお試しください。
●経済産業省純国産の材質と、伝統の職人技へのこだわりが高く評価され、『偲額』が取り上げられました。(2015年2月)
お位牌はどこに飾ればいいですか? また何をお祀りすればよいでしょうか?
DECOは「どこに何をお祀りしなければいけない」というルールが一切ない、自由なお仏壇です。季節やその日の気分に合わせて、大切な方にふさわしい場所や置き方をお客様ご自身で見つけてください。
出窓などの日光が当たる場所に飾っても大丈夫ですか?
DECOはシュリザクラという木目の美しい無垢の木を使用しています。無垢の木材は生きているかのように温度や湿度に敏感ですので、直射日光の当たる場所や温度や湿度の変化がある場所は避けてお祀り頂けると、永くご愛用頂けます。チェストの上に置いたり、シェルフの中に設置されたりする方もいらっしゃいます。
箱の中には何を入れればいいですか?
2の箱の中には形見やお骨、故人が大切にしていたアクセサリーなどを納めて頂くことができます。普段お使いになるお線香やろうそくを収納する場所としてご利用されるお客様もいらっしゃいます。
それぞれのパーツは単品で購入できますか?
パーツのみでの販売は行っていません。1セット以上ご購入頂いた方のみ、追加パーツ購入のご相談をお受けしております。修理などについてはいつでもご相談ください。
よくあるご質問一覧へ
<DECO> ●サイズ 1 の箱:幅 12.5cm× 奥行 12cm× 高さ 21cm 2 の箱:【蓋】幅 12cm× 奥行 12cm× 高さ 12.5cm/【身箱】幅7.8cm× 奥行 7.8cm× 高さ 10.7cm 台座:幅 12cm× 奥行 12cm× 高さ 1.5cm 座布団:幅 10cm× 奥行 10cm× 高さ 0.5cm ●素材 シュリザクラ ●生産地 日本
<月の花立> ●サイズ 直径 6.4cm× 高さ 6.1cm ●素材 真鍮 ●生産地 日本
<羽の琳(バレル銀)> ●サイズ 直径 5.3cm× 高さ 3.8cm ( 本体 ) ●素材 本体:真鍮 / りん棒:錫 100%、瑪瑙 ●生産地 日本
●一つ一つ手作業でお作りしているため、色合いや木目が全て異なります。サイトや店頭カタログなどと全く同じお品物はご用意できませんので、あらかじめご了承ください。
お知らせ・読みもの